江戸時代より優雅なお座敷遊びとして、今も日本の伝統文化としても遊ばれる「投扇興(とうせんきょう)」。
その起源はある京都の男が昼寝から目覚めたときに、近くの木まくらに止まっている蝶を目掛けて、傍らにあった扇子を投げたのが始まりとも言われております。
蝶(的玉)に向けて投げ、扇子を蝶に当てて落とし、その落ちた扇子と蝶の位置や形によって得点を競います。
小さなお子様から大人の方まで楽しんで頂けます。
四季折々の花を職人が丁寧に描いた白竹堂オリジナルデザインです。
※白竹堂本店では投扇興体験も行っております。
詳しくはこちらからご覧くださいませ。