末廣とも言われる縁起物の扇子に、さらに縁起が良い絵柄を扇面・袋にデザインした扇子です。親骨には市松模様の彫り加工を施しています。
贈り物に最適な「えんぎもの」の扇子です。
◆◆縁起物由来◆◆
◎『鮎』・・・「日本書記」より、桓武天皇や神功皇后が鮎によって戦いの「吉兆」を占ったと言われることから縁起の良い魚とされています。
◎『蛙』・・・語呂合わせから「福がかえる」、「無事帰る」、「お金がかえる」等、縁起が良いと言われています。
◎『蜻蛉(とんぼ)』・・・前へ前へと飛び、後ろに下がらないことから、勇猛果敢で勝負強い虫として勝利を呼ぶ「勝虫」と言われています。
◎『馬(ひだりうま)』・・・馬は右から乗ると転ぶ習性があり、左から乗る「ひだりうま」は長い人生を転ぶ事無く過ごす事ができると言われています。
◎『瓢箪(ひょうたん)』・・・六つ揃った瓢箪は「むびょう(無病)」と言われ、無病息災を守る縁起の良いものとされています。