お知らせ
一覧-
2025.10.31【箔の煌めきコレクション】公開中~上品な箔の世界~
-
2025.08.29【えんぎもの特集】開催中
-
2025.08.29【文様特集】開催中~縁起の良い意味が込められた吉祥文様~
創業1718年「白竹堂」
江戸時代から続く京都の老舗扇子屋・白竹堂(はくちくどう)。扇子を通して日本の伝統と文化を今に伝えるブランドです。伝統的なスタイルから先進的なデザインまで、彩り豊かに扇子を取り揃えています。
「末広がり」の縁起物
末広がりの形は繁栄と幸運をもたらす象徴として、扇子は古くより大切に受け継がれてきました。平安の時代から縁起物として親しまれ、人生の節目やお祝いの席を彩る品として愛されています。大切な方へ想いを添えて、上質な扇子を贈ってみませんか。
「京扇子」の魅力
京扇子は、日本製の素材を用いて京都を中心に作られている扇子のことです。多くの職人たちにより分業で行われる京扇子づくりの制作工程数は八十八にもなります。美しさ・手へのなじみやすさ・しなやかな風が魅力です。
白竹堂の「ならでは」
白竹堂の扇子の多くは、専用の扇子袋と高級感ある桐箱とのセット仕様。そのまま贈り物としてお使いいただけます。桐箱は防虫・防湿効果があり扇子を長持ちさせますので、保管の際も大変便利です。
短地黒谷和紙扇子
800年以上の歴史を持つ京都伝統の「黒谷和紙」を使用した京扇子。黒谷和紙は、京都府綾部市黒谷町・八代町周辺で作られる純粋な手漉き和紙です。破れにくく丈夫なため、扇子との相性は抜群。
読みもの
至高の黒檀~希少価値の高い材質を使用した扇子~
古くより高級品として取り扱われ、独特の光沢と深みのある色合いや優れた素材としての価値などから人々を魅了してきた黒檀。その歴史と黒檀を使用した重厚感と気品に溢れる白竹堂の扇子をご紹介します。
黒谷和紙 ~800年以上の歴史を持つ京都伝統の手漉き和紙~
黒谷和紙は、京都の自然と職人技によって生まれた高級和紙です。白竹堂では黒谷和紙を使用した扇子を取り揃えています。黒谷和紙の魅力をぜひご覧ください。
